今日のバイリンガルベビーでは、海外の育児について1つご紹介したいと思います。それは「絵本の読み聞かせ」です。
もちろん、日本でも絵本の読み聞かせはしますが、日本人の多くのママと話しをすると、子供に絵本を読み聞かせている理由が違うなぁと。日本人の話しを聞くと、①子供との絆を作るため、②本を好きになってくれるため、のような理由をあげられるが、海外はもちろんこの①と②はありますが、他の理由もたくさんあります。主に④つあります。
① 判断力を身につけるため
本を読む前に子供にどの本を読んでほしいかを選ばせることによって、子供の判断力につながると多くの研究結果でわかったことです。実は、このように子供に選ばせることって、本に限る話しではなく、いろんな場面で多くの外国人の親が子供に選ばせるチャンスを与える。
② 創造力を鍛えるため
本に書いていないことを想像させると、この時間も楽しくなるし、子供の創造力が結構豊かになります。本当に何でもいいですが、例えば、可愛い犬が絵本にあるとすると、
ママ:これ、何?
子供:犬
ママ:本当?なんでわかる?猫かもしれない。
子供:違う。
ママ:うさぎかもしれない。
子供:違う、違う。だって、うちの犬に似てるじゃん!
いろいろ想像させることによって、「創造力」を鍛えられる。
③ 論理的思考を身につけるため
ストーリーの途中で、これまでの流れを理解しているかどうかを確認するために、「なんでこうなっているかな?」とか、「次は猫ちゃんが何をすればいいかな?」などのような質問を聞くことによって、将来的に絶対に必要とされる「論理的思考」を伸ばせます。
④ 意見を自身で言えるようにするため
日本人はなかなか自分の意見をいい慣れていないような気がします。しかし、グローバル環境になると、意見を言える者勝ちなので、ぜひ子供が小さいうちに、意見を言えるようにしましょう。例えば、読み終わった後に、「面白かったの?」「なんで?」「また今度このような本をもっと買おうか?」とか。
____________________
【このチャンネルについて】
子育てしている日本のママとパパたちへ!
「英語を子供に教えたいけど、どうすればいいのかわからない」と多くの日本人のママ友によーーく言われます。
私は、アメリカ人ママです。アイシャともうします。息子は2015年3月2日に生まれたアレックス君です。アレックスが大人になって、一番なってほしいことは「英語ペラペラ」ではなく、「グローバルな視野」を持っている人になってほしいです。ルールのない世界で、どの問題や壁にぶつかっても、クリエーティブ的に考えてほしいし、恥ずかがらないでどんなチャレンジを積極的に受け入れてほしいです。英語はもちろんできるだけ教えようとは思いますが、それが全てではないし、どちらかというと「楽しく英語に接触させながら、面白い世界(もうはや壁のない世界)を見せたいと思います。」
このチャンネルには、子供に教えれる英語ビデオもアップしますし、外国の育児方法や想像力とコミュニケーション力を伸ばすゲームについてのビデオもたくさん投稿したいと思います。
日本の子育て VS 外国の子育て方針についてもビデオを投稿したいと思います。
では、楽しく子供と英会話しながら、世界の子育てなどについて一緒に学びましょう♪